中古せどりはなぜ稼げるのか?リサイクルショップで価格差が生まれる理由
どうも、尾崎です。
せどりで利益を出すには価格差がある商品を見つけることが大前提です。
では、なぜ価格差が生まれるのか?
という質問にあなたは答えられますか?
『本当は高く売れるのに、それを知らない無知な店舗があるから、利益を出せるんだよね♪』
これ、自信持って話す人が結構いますけど、これが正解だと思ってる時点でこの人は、せどりで稼ぎ続けられないです。
稀にそういったこともなくもないですが、滅多にあることではありません。
店舗だって、Amazon等の相場は見ています。
仕入れに行ってると、店員さんに話しかけられたりするんですが、こんなことを言われたことがあります。
『最近ipodの相場上がりました?』
『お店としてもAmazonのグラフとか見ながら値付けはしてるんだけど、そればっかりに合わせられないからね。』
これはどちらもたくさん仕入れをしたお店で、会計の際に言われています。(1店舗で2万以上の利益が出た)
仕入れがしやすい甘いお店が無知で、高く売れることを分かっていないのであれば、こんな会話にはならないはずですよね?
お店から見ても、せどらーは客なので、お互いが気持ちよく仕事が出来るような態度で接すると、こういったフラットな話を店員さんからしてくれたりします。
たくさん仕入れが出来た店舗でも、ネットの相場を見ながら値段を設定するわけですので、店舗が適当な値付けをすることは基本的にあり得ません。
(商品を勘違いして、違う商品の相場を見て値付けをしてしまうということはある)
だから、「無知な店舗が、本当は高く売れる事を知らないから利益が出せる」
なんて考えてる人は、価格差が生まれる原理原則を完全に履き違えています。
稼ぎ続けていくためには、なぜ自分が稼げているのか?という原理原則を知っておかなければ再現性がありません。
また、原理原則が分かっていないと、汎用性がなく、ちょっとした時代の変化、ルールの変化で稼げなくなるでしょう。
しかし逆に言えば、なんで価格差が生まれるのか?その原理原則が理解できていれば、何か変化があっても再現することが出来ます。
だから僕たちがせどりで稼ぐことが出来る大前提の要素である、価格差が生まれる理由を理解していれば稼ぎ続けていくことが出来るのです。
目次
価格差が出来る要因その①「お店の事情」
自分がAmazonで販売している時でも、同じことが言えると思いますが、売れずに在庫がたまる一方だった時は値段を下げて売りますよね?
それはどこも同じです。
新品だと分かりやすいですが、メーカーから新商品が出れば、お店の棚を入れ替えなければならない。
なので、旧商品が残ったままだと不良在庫が貯まるだけ。
だから安くして売り切ってしまおう!
というところから、世間の相場は関係なく在庫処分品などは安く販売され、価格差が起きやすいわけです。
実はこれは中古でも同じことが言えます。
リサイクルショップの販売商品は、お客様から買い取った商品を販売しているので、買取りの量が増えれば増えるほど、商品の入れ替えをする必要があります。
なので、買取りに持ってくる人が多いお店は、値段も下がりやすいです。
買い取ったものを客に買ってもらえなければ、お店の在庫は増え過ぎてしまう為、必然的に値段を下げて早く売れるように値付けをしたりします。
そういったとこから、価格差が起きてきます。
『この棚空けたいので、値下げするから何個か買っていってもらえませんか?』
こういったところからも、値付けにはお店の事情が関与していることが分かります。
価格差が出来る要因その②「店舗の客層や地域性の違い」
先ほどのお店の事情として、買取りに持ってくる人が多い店は値段が下がりやすくなる。
というところから考えると、「都会で人が多い方が好ましい。」と考える人も多いかと思います。
しかし、それは半分正解で、半分不正解です。
確かに、都会の方が買い取りに来る人も多いかもしれませんが、商品の値付けを考える要因としては、買取の量だけではありません。
- お店がある地域は、リサイクルに関心が高いのか?低いのか?
- その地域の物価がどうなのか?
- お店に来る人たちの客層に見合った商品なのか?
これらも大きく関係します。
お店がある地域は、リサイクルに関心が高いのか?低いのか?
そのお店がある地域の、リサイクルに対しての関心が低いのであれば、買取りに持ってくる人も少なくなるでしょう。
また、壊れるまで使い倒す!という地域性が強い場合は、リサイクルへの関心が低いと捉えられます。
そうなると、買取の量が少なくなるでしょう。
買取の量が少なくても、お店は経営して行かなければなりませんので、販売価格が必然と高くなりやすくなります。
少ない仕入れで、利益を出していかなければなりませんからね^_^;
逆にリサイクルに関心の高い地域は、買取りの量も多くなるため、物量でカバーが出来るので、価格差が生まれやすくなります。
その地域の物価がどうなのか?
その地域の物価と言うのも関係します。
お店の維持費も、その地域の物価が高ければ高くなるので、その分利益を生む必要があり、販売価格も高くなりやすいです。
また、「物価が高い=所得が高い」と考えることが出来るので、無理してお店も安くする必要はないでしょう。
高級住宅街の地域であれば、お金持ちが多いので、買い替えをするペースも早くなると考えられて、買取の量も多くなるかもしれません。
しかしその分、状態の良い物、年式が新しい物が揃う可能性も高いです。
状態が良い物、年式が新しい物であれば、お店もわざわざ安く販売をする必要がないですよね^_^;
その地域の客層、物価として、お金を持っている人が多いのであれば、欲しい物を買うという点に対して、値段を大きく気にするというハードルは下がります。
なので、販売価格も高めに設定されやすいです。
逆に物価の安い地域であれば、物価の高いところと同じ値付けにしても売れにくいので、販売価格も低く設定され易く、価格差も起きやすくなります。
都会に行くとお店も多いし、商品数も多いので仕入れは出来ますが、値付けは高めに感じます。
大きな駅前にある店舗なんかも全体的に高めです。
地方に行くと、同じ商品で状態も大差ないのに、安く売られていたり、全体的に安めに値付けがされていたりします。
しかし、地方はその分店舗も商品数も少ないです。
都会も地方も一長一短ある感じですね^_^;
お店に来る人たちの客層に見合った商品なのか?
商品によって、お店に来る人たちの客層に見合った商品なのか?というのも大事です。
極端な例ですが...
女性が多い地域に男性用の商品が売られていても、購入されにくいことは考えやすいですよね?
需要と供給において、男性が少ない地域で男性用の商品が売られていれば、高値でも売れるという考えもあります。
しかし、先ほども話した通り、お店を経営していたら、経営を続けていくために商品の入れ替えもしなくてはなりません。
となると、高い価格で販売を続けて、売れない状況を続けるわけにもいかないですよね^_^;
なので、その商品がお店に来る客層とマッチしていなければ、値段は下がりやすくなります。
その為、あるお店では1万円で売れるものでも、別のお店ではその商品を求めてくる人が少ないので、安く販売して、購入してもらいやすくする必要がある。
こういったところから、価格差が起きてきます。
『このお店じゃ、なかなかこの商品買ってもらえないんだよね。
お店としてもずっと持っててもしょうがないから、せどらーさんが買ってくれるようにワザと値段下げてるんですよ。
お店からしてもせどらーさんは客だから、お互い良い関係性でい続けれた方が良いですもんね。』
こういったやり取りからも、そのお店で一般のお客さんでは買って行かないけど、ネット上なら売れるものをお店も分かっています。
お店が無知なんて考えてるせどらーは、逆に踊らされていると考えて良いかもですね^_^;
価格差が出来る要因その③「商品の状態」
これは、先ほど地域の物価のところでも少し触れましたが、単純なので分かりやすいと思います(^_^)
- 商品の使用感が高い
- 付属品の欠品が多い
これらのような理由で、安くしないと売れにくいという場合もあるでしょう。
お店が経営を続けていくために、商品の入れ替えをする必要もあるので、世間の相場よりも安く販売することだってあります。
逆も然りで、使用感が少なかったり、付属品が揃っている状態が良い商品の場合は、高めの値付けで販売されていることもあります。
こういった商品の状態に関しても、価格差が起きやすい要因の1つです。
これは、僕たちが販売する際も同じことが言えますよね(^_^)
まとめ
- お店の事情
- 店舗の客層や地域性の違い
- 商品の状態
こういった、様々な要因があるからこそ、価格差が起きます。
僕たちの様な個人のせどらーと、仕入先となる店舗の大きな違いは在庫を抱える量が圧倒的に違います。
僕達せどらーは、売れる商品、利益の出る商品のみ狙って仕入れ、販売をします。
しかし、店舗は大量に在庫を持っています。
新品であればメーカーや卸からの仕入れが大量にあり、中古であればお客様からの買取は基本的に断れないので在庫は増えていきます。
だから、販売する量も桁違いです。
その為、利益が少なくなっても大量に売って利益を出すことが出来たり、扱う量が多いので、そもそもの仕入れ値も店舗は桁違いに安いです。
しかし、今回お話しした通り、価格差は必ず起きるものです。
その価格差を埋めて、利益を得るのが、僕たちせどらーの仕事。
しかし、物量が圧倒的に多い店舗とは違い、個人レベルで扱える仕入れ量、物量で大きな利益を出すためには、高利益額が取れる商品を狙っていかなければ非効率です。
ここで考えなければならないのは
- いかに効率良く価格差のあるものを探すのか?
- 価格差のあるものが見つかった時に、大きな利益を効率良く得るためにはどういった物を探せばよいか?
価格差が起きることが絶対であるなら、相場が高い物の方が、価格差の幅も広がりやすいです。
相場の高い物というのは、高機能、多機能な商品です。
それらを見つける為に、どんなところを意識してリサーチしたら良いのか?
以下の記事で詳しく説明しているので、合わせてご覧いただければリサイクルショップの攻略法は見えてくるかと思います(^_^)
関連記事:リサイクルショップで家電のせどりをするコツは値段を見ないこと
それでは、今回は以上です。
お役に立てたら、下のバナーをクリックお願いします!
僕のモチベーションの源です<(`^´)>