Amazon注文データ自動入力方法

Amazon・ヤフオク・メルカリの売上・棚卸自動管理帳簿の機能の中の「Amazon注文データ」を自動で入力する方法をお伝えします。
自動で注文された商品のデータを入力することで、何が売れて何が残っているのかを簡単に記録することが出来ますので、棚卸にも非常に役立ちます。
仕入れ値や仕入日も入力してあれば、仕入日から注文されるまでの回転日数や利益計算もされるので日々のデータ解析にもお役立てください^^
期間別レポートのトランザクションをダウンロード
注文データはAmazonから「期間別レポート」の「トランザクション」というCSVファイルを読み込み自動入力を行います。
また、このCSVファイルはAmazonの注文”外”費用(返金、月額登録料等々)の自動入力にも使います。
注文外費用の自動入力の為に既にダウンロードし、消去せずに残っているならば再ダウンロードは不要です。
注文外費用の自動入力と同じCSVファイルをお使いください。
Amazonセラーセントラルにログインしていただき、左上にある「≡」をクリックしてメニューを出してください。

メニューの中から「レポート」→「ペイメント」へ進みます。

ペイメントダッシュボードというページが開かれるので、上部のメニュータブの中から「期間別レポート」をクリックします。

開いたページで「レポートを生成」というボタンをクリックします。

「レポートの種類を選択してください」の箇所は『トランザクション』を選択します。
「期間を選択」の箇所は、基本的には「月」を選択してダウンロードしたい月を選択したら「レポートを作成」をクリックします。

「〇月 ××××年」の箇所をクリックするとプルダウンメニューでダウンロードさせたい月を選ぶことが出来ます。
何か月分かまとめて入力する為や任意の日付分の入力がしたい場合は「カスタム」を選択して日付を指定することも可能です。
ですが、1か月毎の方が分かりやすいので月単位でダウンロードすることをお薦めします^^

「レポートを作成」ボタンをクリックしてすぐは「進行中」となっていてダウンロードが出来ませんが、特にAmazon側で不具合が起きていない限り1分もかからずにダウンロードが出来るようになります。
「最新の情報に更新」を何度がクリックしてください。

何度か「最新の情報に更新」をクリックすれば「ダウンロード」ボタンに変わるので、クリックしてダウンロードします。

「〇〇〇〇〇月MonthlyTransaction」という名前のCSVファイルがダウンロードされます。
ダウンロードしたファイルは特に何も修正する必要がありませんの開かなくてもOKです^^

Amazonの注文取込みを行う
期間別レポートのトランザクションをダウンロードしたら、Amazonの注文データを自動で入力します。
特に設定をしていなければダウンロードしたファイルはダウンロードフォルダに入っているかと思います。
もし何か設定をしていて別のフォルダに保存させるようにしていたり、ダウンロード後に移動させた場合、期間別レポートのトランザクションがどこに保存されているか確認しておいてください。
売上・棚卸自動管理帳簿でAmazonの注文データを自動入力する際に、在庫商品と注文との照合をSKUにて行います。
その為、Amazonの注文データを自動で入力するには、管理リストのSKUの欄にSKUの入力がされていることが必須です。

管理リストの「Amazon注文取込み」ボタンをクリックします。

エクスプローラが開かれますので、注文データを自動で入力したいトランザクションファイルをダブルクリック、又は選択して「開く」をクリックします。

もし間違えて取り込みボタン押してしまったという場合は「キャンセル」をクリックしてください。
キャンセルをすると以下のエラー画面が出ますので「終了」をクリックします。

すると空白の新規シート「Sheet〇〇」が作成されますので、このシートは削除して構いません。
(「Sheet〇〇」の箇所を右クリック→削除で削除することができます)

自動入力が終わると「入力が完了しました」と出るので「OK」をクリックします。

すると注文があったSKUに
・最終販売先
・注文日
・回転日数(仕入日~注文日までの日数)
・売上(税込)
・合計手数料(税込)
・手数料差引売上(税込)
・利益
がそれぞれ自動で入力されています。
(以下の画像はクリックすると別タブで開いて拡大できます。)
管理リストを右にスクロールすると、税抜きの商品売上や商品売上税、手数料の内訳等の詳細も自動で入力されています。
(以下の画像はクリックすると別タブで開いて拡大できます。)
入力されたデータは自動的に月次レポートにも反映されるようになっています。
月次レポートに反映されていない場合は、初期設定をしていない可能性がありますので、初期設定の「月次レポートの年を合わせる」をご確認の上設定してください。
自動入力時にエラーが出た場合
以下のページより対応方法をご確認ください。
「エラーの解消が出来ない」「対処方法にないエラーが出る」等がありましたらお問い合わせください。
お問い合わせ方法はこちら